新着ニュース
- 2023年2月13日更新(広島大学)第8回 ⼈⽂・社会科学系研究推進フォーラム「ELSI(倫理的・法的・社会的課題)に取り組むURAの在り方」(2023年3月16日・17日)
- 2023年2月9日更新(RA協議会)シンポジウム「URAスキル認定制度の概要と活用事例の共有」(2023年3月24日)
- 2023年1月25日更新(東京大学)東京大学URAネットワークシンポジウム「多彩なURAがつなぐネットワークによる研究力強化の未来」(2023年2月27日)
- 2022年12月27日更新(奈良先端科学技術大学院大学)研究大学強化促進事業 シンポジウム「日本の研究力高度化への挑戦~研究大学強化促進事業による発展と今後の展開~」(2023年1月20日)
- 2022年12月20日更新(岡山大学)シンポジウム「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点キックオフシンポジウム」
- 2022年12月14日更新(資料共有)「転換契約」によるオープンアクセスの推進について
- 2022年12月8日更新(情報・システム研究機構)シンポジウム「多様な知の創出を加速するデータサイエンス」(2022年12月23日)
- 2022年12月8日更新(RA協議会)認定専門 URA 審査試行の協力者(申請者)の募集について(2023年1月4日)
- 2022年12月6日更新【MIRAIDX】RUC以外の大学等に所属するURAの皆様の試行的参加について
- 2022年11月21日更新国内10大学とSpringer Nature社との転換契約パイロットプロジェクトについて
- 2022年10月27日更新(豊橋技術科学大学)豊橋技術科学大学シンポジウム(2022年11月15日)
- 2022年10月19日更新研究力強化に関するシンポジウム 「研究力の展開と創出への道」
- 2022年10月9日更新研究大学コンソーシアム活動報告等 2022
- 2022年9月6日更新研究大学コンソーシアム全体会議議長 山本 進一氏の逝去について
- 2022年6月17日更新(NFOPRO2022)研究力分析TFからの好事例発表について(2022年7月7日(木)~8日(金))
- 2022年6月2日更新(JST/CRDS-OECD合同ワークショップ)「研究インテグリティと研究セキュリティ」について(2022年6月28日(火))
- 2022年5月27日更新(東北大学)Falling Walls Lab Sendai (FELS) 2022参加者募集について(2022年9月22日(木))
- 2022年5月18日更新(国立情報学研究所)オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック -学術研究者のための"個人情報"の取扱い方について- 公開記念イベント(2022年5月30日(月)
- 2022年5月18日更新(国立情報学研究所)学術情報基盤オープンフォーラム2022 (2022年5月30日(月)~6月2日(木))
- 2022年5月18日更新(国立情報学研究所)オープンハウス2022(研究成果一般公開)(2022年6月3日(金)・ 4日(土))
- 2022年4月7日更新MIRAI-DX 紹介およびデモンストレーション(2022年4月7日)
- 2022年4月1日更新研究力分析に挑む 研究力分析タスクフォース事例集
- 2022年3月31日更新MIRAI-DX試行報告会
- 2022年3月14日更新(URAスキル認定機構)URAスキル認定制度オンライン説明会の開催について(2022年3月28日)
- 2022年2月4日更新(奈良先端科学技術大学院大学)研究大学強化促進事業シンポジウム「URAが活 躍するための原動力と機能 ~URAの定着に向けて改めて問う~」
- 2021年12月8日更新【関連情報】第10回 世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)サイエンスシンポジウム(2021年12月18日)
- 2021年12月3日更新(情報・システム研究機構)シンポジウム「不確実な未来へ~地球規模課題に挑むデータサイエンス~」(2021年12月15日)
- 2021年12月1日更新研究大学コンソーシアム構成機関への新規加入受付について
- 2021年11月25日更新(東京工業大学)国立大学経営改革促進事業シンポジウム~世界最高水準の教育研究の展開へ向けて~(2021年11月30日)
- 2021年11月1日更新(開催)第5回研究大学コンソーシアムシンポジウム(2021年10月29日)